スワップポイントを無視しない戦略とは?

初心者

はじめに

40代サラリーマンがFXで月20万円の利益を出しています。ここは、凡人である私がFIREを目指していくブログです。

どこにでもいる40代サラリーマンの私が「トラリピFX」で月平均20万円の利益を出していますので、その設定や考え方、今後の見通しなど、皆さんのFIREにも役立つ3分ブログを公開しています。

本記事を書いた人

本記事を読んでほしい方

  • 投資手法としてトラリピを検討されている方
  • トラリピが本当に儲かるのかを確認したい方
  • サラリーマンが本当にFIREやセミリタイアができるのか知りたい方
  • 早くサラリーマン・会社を辞めたい方

特に、上記の方にはお役に立てる記事だと思います。

私の記事をご覧いただくと、トラリピを運用する際の参考になると思います。

ブックマークへの登録やSNSのフォローをしてもらえると、継続的に記事をご覧いただくことができます。

私のトラリピ運用の基本方針

  • 中長期的運用を目指す
  • 有事が起きてもロスカットしない
  • 年利10%を目指す
  • 運用そのものは放ったらかし

基本的には、運用そのものを放ったらかしにできるよう、リスクを最小限にさせたうえで年利10%を目指しています。

FXは、設定次第で安全性を犠牲にしたうえで利益率を簡単に高めることができます。

痛い目に遭ったことのある私が経験に基づいて考察した結果、年利10%が許容できる範囲内だと判断しています。

高い利益率を求められる方は、私の設定の調合を変更すると良いかもしれません。

スワップポイントを無視しない戦略とは?

FXで取引をする限り、スワップポイント(以下スワップ)から逃れられないことは説明不要かと思います。

残念ながら、マネースクエア社のスワップは他社と比べて見劣りする印象があるのが正直なところです。

そのため、トラリピで運用するのであれば、マイナススワップを考慮した戦略を検討する必要がある、と私は考えています。

このような考え方から、私はマイナススワップに関する記事を幾つか書いてきましたが、少し時間が経ちましたのと、今後各国の利上げが想定され始めていることから、現状と見通しを纏めながら戦略にも反映させていきたいと思います。

スワップ一覧表

まず、現在のマネースクエア社のスワップを一覧表にして、以下に示します。

ただし、主に取引されるであろう通貨ペアに絞っていますことにはご注意ください。

各1万通貨あたり(2022年2月10日現在)

また、現在は「せま得キャンペーン」(2022年3月末まで)なるものを実施しており、一部の通貨ペアには優遇されたスワップを提供してくれています。

幾つかの要件を満たす必要がありますが、その要件を満たした場合には、以下の優遇されたスワップが提供されます。

各1万通貨あたり(2022年2月10日現在)

なお、せま得キャンペーンについては以下の記事でも説明していますので、合わせてお読みください。

スワップ一覧表から分かること

上記一覧表の緑色の部分は、ハーフ&ハーフ戦略を実施したときに現時点はどちらのレンジにいるか、を示しています。(個人により異なることがあります)

ここで緑のほうに着目し、マイナススワップ(赤字)ではなくプラススワップ(黒字)の通貨ペアを選べば、(現時点では)マイナススワップの影響を受けずに済むことになります

また、ハーフ&ハーフ戦略は買いと売りを両方設定しなければいけないということはありませんので、マイナススワップ側を注文しなければマイナススワップの影響を受けることはありません。

ただしその場合は、レンジアウトすることによりトラリピが全く働かない時期も生じてしまうことに注意してください。

以上より、このスワップ一覧表が通貨ペアを選定する際に役立つことが理解できるかと思います。

スワップ一覧表を活用する

上述の通り、現在プラススワップ(黒字)の通貨ペアを選択するとすれば、EUR/JPY, EUR/GBP, AUD/USD, AUD/NZD, NZD/USD, CAD/JPYの6つが候補になります。

ここからは個人の好みになりますので、私がとやかく言う権利はありませんけれども、私の設定している通貨ペア(黄色)を反映させると以下のようになります。

私の設定では4通貨ペアとも現在黒字であり、マイナススワップの影響を受けずに運用できていることが示されています。

また、ハーフ&ハーフ戦略ではあるものの、AUD/NZDを除く3通貨ペアで逆のレンジを設定していませんから、マイナススワップの影響を受けることもありません。

その結果、現在私の口座状況(下図)もスワップはプラスになっており、余計な不安も生じない安定した運用ができています。

現在プラススワップの通貨ペアは6つでしたが、そのうち私は4つを選んで運用しています。

残り2つを組み入れなかった理由は、以下の通りです。

  • EUR/JPYは、レンジが広く資金効率が高くないこと、今後のスワップの方向性が予想しづらいこと
  • NZD/USDは、AUD/USDと相関性が高く両者を保有してもリスク分散にならないこと、今後のスワップの方向性が予想しづらいこと

これについては正解がありませんので、聞き流してもらって結構です。

通貨ペアの選定については、過去の記事でも触れているので、合わせてお読みください。

情報がアップデートされていないことにご注意いただきたいですが、基本的な考え方を記載したつもりです。

スワップの今後の見通し

スワップは両国間の政策金利の差で生じるものです。

そのため、各国の今後の政策金利が今後のスワップに大きく影響します。

政策金利は各国の中央銀行によって決定されますが、その会合の発表や声明によって市場ではその方向性を推測しています。

それらをもとに現在市場で推測されている政策金利の方向性から、スワップの今後の見通しを私なりに考察してみます。

両国間の政策金利を見比べたとき、暫くの間は高いであろう側の通貨を保有しておけば、その間はマイナススワップになりづらいと考えられます。

その「暫くの間は高いであろう側」を黄色にしましたが、一部の通貨ペアはスワップへの影響が読みづらかったため、色を付けることを避けました。

この見通しを冒頭のスワップ一覧表に照らし合わせると、保有しておいても安心感のある設定が見えてくるものと思います。

また、私の保有している通貨ペアが「現在プラススワップであること」「暫くの間はプラススワップを維持することが推測できること」も示されたことになります。

私の選択した通貨ペアの理由も、これでご理解いただけたと思います。

ただし、見通しはあくまでも私の見解であり、今後のスワップを保証するものではありませんので、その点には十分ご注意ください。

まとめ

今回は、「スワップポイントを無視しない戦略」について考察しました。

過去の記事でも多少触れていることでしたので、改めて述べる必要はなかったかもしれませんが、情報のアップデートという意味で再考察してみました。

トラリピで中長期的な運用を目指すにあたり、スワップは無視してはいけない存在だと私は考えています。

できる限り運用効率を高めるためにも、こういった切り口で設定や通貨ペア選定を検討するのはいかがでしょうか。

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

私の実績と設定は、こちらで公開しています。

口座開設してマネするだけで、年利10%の不労所得を得られる可能性があります。

今と同じことをしているだけでは、今と変わらない未来が待っています。

誰の設定をマネするべきか悩んでいる方には、以下の記事が参考になると思います。

トラリピ関連記事が100以上ありますので、まずはトップページからご覧ください。

さとふる

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました